128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

こちらについてはお医者様、保健師等医療機関社会福祉士福祉職で構成されたチームでございますけれども、高野町の中でもそのチームは立ち上がっております。ただ、その仕組みをしっかりと深めていくということが今できておりませんで、今後の課題として早急に取り組んでいかないといけないということで考えております。  医療については以上です。 ○議長松谷順功) 8番、大西君。

高野町議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会 (第3号 3月11日)

防災危機対策室長井上哲也) 心身に影響があった場合の相談なんですが、まずうちの役場でいいますと保健師であるとか、社会福祉士、保健師なんかがその内容によっては相談に応じられると思います。役場として対応できないときには、紀の国被害者支援センターのほうと連携を図るとか、あと大体は警察のほうがこういう犯罪が起こってしたときに被害者犯罪被害者支援のほうに回る部署、専門の人というのはおるようなんです。

新宮市議会 2021-12-08 12月08日-03号

高齢者相談センターには、保健師社会福祉士、主任ケアマネジャー生活コーディネーター在宅相談窓口としての看護師がいますので、それぞれ連携を取りながら対応しております。 ◆3番(大石元則君)  ワンストップサービスのようにも見えます。 このワンストップサービス対応窓口本庁別館のほうで開設されているのは知りました。 

新宮市議会 2021-03-10 03月10日-05号

地域包括支援センター職員は多職種にわたり、保健師社会福祉士、主任ケアマネケアマネ、事務職、そして医師会からの在宅医療介護相談窓口、そして新宮社協からの生活支援コーディネーターワンフロアに集まり、相談者対応に当たっております。 別館に移転して丸2年たちますが、高齢者相談センター認知度も高くなってきたのか、相談件数も増えてきてございます。 

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

今、御答弁の中であった相談窓口全国の189(いちはやく)というのもあるのですが、やはり市のほうで日頃お世話になっている保健師さんとかにつながる、もしくは児童福祉士であったり社会福祉士の方につながるというような体制が必要ではないかなと。とりわけ、孤独感というのはやっぱり夜ですよね。

新宮市議会 2020-03-05 03月05日-03号

健康福祉部次長健康長寿課長北畑直子君)  認知症サポート医と、あと包括支援センターに所属する職員専門職看護師社会福祉士それらの者で構成しております。 ◆10番(榎本鉄也君)  その医師以外のチームのメンバーは、包括支援センターのほうの人件費で計上されているということですね。分かりました。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長前田賢一君)  質疑を終わります。 

海南市議会 2019-12-03 12月03日-02号

現在の基準では、職員はおおむね40人以下の1クラスに2人以上配置、うち1人は保育士社会福祉士などの資格を持つ人や一定の勤務経験があり、都道府県研修を修了した児童支援員とするよう義務づけられています。 全国知事会市長会町村会などは、子供の少ない中山間地や、都市部でも夕方以降の時間帯などは児童数が少ないなど、現場の実情はさまざまで、全国一律で義務づけるべきではないと主張しています。

和歌山市議会 2019-09-20 09月20日-06号

また、各課の窓口では、社会福祉士、精神保健福祉士資格を持った職員対応する体制をとっております。 2点目、相談窓口として課題と認識しているものはあるかとの御質問です。 成年後見制度に係る相談業務の中で、「相談窓口がわかりにくい」や「制度について、わかりやすく周知してほしい」といった意見をいただくことがあり、相談窓口制度の周知の徹底が課題であると考えております。 

和歌山市議会 2019-07-04 07月04日-03号

その中で、全市町村に向け、子ども家庭総合支援拠点を設置し、社会福祉士保健師といった専門職員らを配置、妊娠中の女性や子育てに悩む保護者、虐待の危険性がある子供らの相談対応するとしました。 また、子ども家庭総合支援拠点では、実態を把握した上で、児童相談所警察医療機関などと連携して支援に当たるよう示しています。 

海南市議会 2019-06-19 06月19日-03号

議長川崎一樹君) 辻高齢介護課長高齢介護課長辻博生君) 多職種会議での参加業種につきましては、保健師社会福祉士、主任介護支援専門員看護師理学療法士となっており、届け出ケアプラン担当ケアマネジャーに出席いただいております。 会議では、書類だけではわからない部分がありますので担当ケアマネジャーに直接お話をお聞きしております。

海南市議会 2018-12-05 12月05日-03号

続きまして、中項目2、支援員の養成と確保についてですが、支援員資格要件につきましては、国の放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準に定められており、具体的に申し上げますと、放課後児童支援員は、保育士社会福祉士、教員免許等資格を有しているもしくは高等学校卒業者等であり、かつ2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者であって市町村長が適当と認めた者、あるいは5年以上放課後児童健全育成事業

海南市議会 2018-12-04 12月04日-02号

そのうち1人は保育士社会福祉士などで、かつ都道府県研修を受けた放課後児童支援員などと定めています。全国知事会などは、基準を満たす人材確保できないため、待機児童解消が妨げられると主張し基準廃止を含む抜本的な見直しを求めていました。基準の事実上の撤廃により、学童保育運営は地方の裁量に委ねられます。

海南市議会 2018-09-13 09月13日-04号

先般もいろいろヒアリングの中で社会福祉課協議をしたわけでありますが、社会福祉士確保というのもなかなか難しい現状であります。そのような中、社会福祉協議会とか、もっと幅広く今後取り組めるように体制づくりをしようということで、今検討させていただいているところでございます。 ○議長川崎一樹君) 他に御質疑ございませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり) 質疑なしと認めます。